こんにちは
今回も私のブログへお時間をいただき
ありがとうございます
今朝のおひさまは朝からとってもまぶしいです
いつもの朝の200%増量中な感じです
台風の影響もあって
ゆっくり休んで体力を蓄えて
さらには大空のステージも
台風さんが綺麗にお掃除して行ってくれたらしく
いつも以上にとっても綺麗なので
直接おひさまの笑顔が降り注いでいます
私の町では
今日から 夏祭りです
いつもの散歩コースの役所前も
イベントのステージが組まれていました
さぁ今回も引き続き
インターネットのご先祖様の
電話の話を続けていきましょうね
前回にお話しした通り今回は
ダイヤルのない電話の話に戻ります
前回の話題の最後にも書きましたが
ひめゆり・・・の話です
ひめゆりと聞くと
このお花よりも
この殉死を悼んだ
ひめゆりの塔を思い浮かべる人が
おおいのではないでしょうか?
今回紹介する真岡郵便電話局は
北のはずれの樺太にありました
今のロシア領です北海道の北側にある
縦に細長い島です
今はこの島のユジノサハリンスクに
日本の領事館も作られています
明治終盤から終戦まで樺太の
南半分は日本の領土でした
この樺太でも国内の情報を伝えるために
新聞やラジオ放送もされていたそうです
そして電信業務と電話業務ももちろん
行われていましたその業務をしていたのが
真岡郵便電信局です
通常の郵便業務の他にも
本土からの電信取次や樺太島内外との電話の交換業務
をしていたそうです
当初は日ソ中立条約に基づき樺太島内での交戦は全くなく
終戦を迎えると思われていましたが
終戦間際の昭和20年8月9日突如として
旧ソ連が日本へ侵攻を始め
国境を接していた樺太真岡の地も戦場に
巻き込まれることとなります
電信士や郵便取扱業務は男性職員がほぼすべてでしたが
電話交換業務はやはり女性が多かったそうです
この真岡でも大勢の若い女性をが
電話交換業務に当たっていました
交戦状態になった樺太
このままでは一般の住民を
巻き込む恐れがあるので8月12日に
急遽島ぐるみの緊急疎開措置が取られます
しかし電話・電信業務は軍への連絡も含まれており
停止するわけにはいきません
8月17日の最終疎開措置後も
約20名が電話交換業務
のために残ることとなります
そして8月20日
いよいよ攻撃の手は真岡郵便電信局へ
向けられます幸いなことに交換手が銃弾で
いのちを落とすことはなかったのですが
拿捕された後のソ連兵からの暴行をおそれ
数名の電話交換担当の女性交換手が
自決をしてしまったというのが
この北のひめゆりの悲しいところです
生存して生き残ったスタッフは無事に
親元へかえることができたそうです
さらにはみなさんお気づきと思いますが
このお話いつもと違い
日付がやけに詳しく書いてあると思いませんか?
私たちの知っている
終戦って昭和20年8月15日の
ポツダム宣言受諾の玉音放送で
戦闘は終わったと習いませんでした?
このお話での最終戦闘は8月20日です?
なんかズレがありますよねぇ
日本からすれば北の端
ソ連からすれば東の端
ですので情報が伝わってくるのが
遅れたと言い訳するしかありませんが
最先端の情報を繋ぐはずの
電話局が巻き込まれた事件なので
現在であれば考えにくい
状況なのかもしれませんが
実際にあったそうです
もっと早く終戦の報が
ソ連兵に伝わっていればと
もどかしく思います
そして北の空に散っていった
ひめゆりのご冥福を祈って
73年後の平和な日本から
きっとそちらにも届きますよねぇ
だって通信の仕事していた人たち
ですものねぇ・・・
それではまたお会いしましょう
またねーヽ(;▽;)ノ
〜編集後記〜
いかがでしたか
今回はこの時期ですので
ちょっとだけ太平洋戦争のお話を
書かせていただきました
平和で公平なサービスの象徴のような
電話にも戦争は影を残していました
このブログを気に入っていただけたら
今後の運営資金の捻出のために
このブログ内のアマゾンリンクのご利用の
ご協力をお願いたします
〜〜〜〜〜
それではまたお会いしましょう
またねー(@^^)/~~~
ーー商品紹介ーー
現代の超小型パソコンです
必要なものはほとんど揃っています
これにUSBマウスとUSBキーボート
(お持ちのものでOK)
を追加して
お手持ちのテレビと
このraspberryPiを繋げは
すぐに使えます!
今話題のスクラッチやマインクラフトも
すぐに使えるようになっています
商品の写真をクリックしていただくと
そのままAmazonさんの注文ページへ進めます
良かったらどうぞ
ーー商品紹介終わりーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事内の歴史的な写真は
https://ja.wikipedia.org/
ウィキペディアさんよりお借りしています
また一部の文献も 参考にさせていただいています
ここに感謝とお礼を申し上げます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー